ちょっとここらで吉良くんは語りたいと思います。
今日と明日は久しぶりに、どこぞのライブ会場の近くで、
ナンタラ坂46のガチャをひたすら詰め込むバイトに行っています。
相変わらず、三次元に全く興味の無い私には、誰が誰だか分からないのですが。
缶バッジなり、アクキーなり、それぞれのガチャは1回500円する訳ですよ。
そんな500円のガチャが湯水の如く作られていく。
私はこのガチャを詰めるバイト25分間やって500円稼いでいる訳ですよ。
それなのに、たった10秒足らずで500円で売れるガチャが出来て行く。
な〜んか割に合っていないっすよね〜。
でも、そんな25分間分のバイト代もするような代物が、飛ぶように売れて行くのは、
一体どういう事なのだろうか。
答えはただ一つ。
『推し活経済』
推しの力って、本当に馬鹿に出来ないような凄いパワーの持ち主なんですよ。
それについて一切興味の無い人からしたら、何故そんなにお金ハタいてまで買いたいと思えるのだ??と不思議に思われる事でしょう。
ですが、それを本気で好きな人にとっては、むしろお安い!!と思う訳なんです。
当ブログで書き残して来た記録で、『推し活経済』のカテゴリーを作っています。
↑JR東海の限定グッズを貰う為に、わざわざ新幹線に乗りに行ったり、
↑好きなアーティストと(5秒に満たない)ハイタッチをする為にCDを買ったり、
↑自分の推しメンの誕生日ケーキをわざわざ食べに行ったり、
↑本気で愛しているキャラのラストワン賞をGETしたり、
↑自分の本気で逢いたい人たちに、関東なり静岡なりまでわざわざ逢いに行ったり、
推しが居るという事は、人をここまで行動的にさせてくれるものです。
これは本当に凄いパワーです。
なので私、思った訳ですよ。
私はこれから先、『行動経済学』を学ぶべきなんだなと。
いや、『経済心理学』か?『行動心理学』か?
まぁ、言い方はさて置いて。
人間と言う生き物は、感情を持ち合わせています。
人それぞれ、違った価値観を持っているとか言われていますが、
どうしても結局は、元はと言えば皆人間なので、
根本的な大元な心理的要因に関しては、どんな人でも同じようになります。
当ブログで、色々と語っている時も、
「結局は人間の心理的にこうなってしまうのは仕方の無い事です。」
みたいな風に片す事が多々あります。
なので、これから先、単価の高い収益を得ようとするのならば、
この行動経済学を学ぶべきなんでしょうね。
なので、例えば私が店を出したとしたら、
その店の敷地内のデッドスペースにて、オリジナルのガチャガチャでも出そうかなと。
勿論、勝手に何かのキャラのキーホルダーを作ったりとか、著作権に引っ掛かるようなものではありませんよ。10年ぐらい前の三宮のセンター街にそこら中にありましたが。
私の場合は、『きらりん』のグッズとか数種類作ってガチャにするとかね。
(何のこっちゃ分からない方は無視しといてください。)
ただ、それも簡単な話では無くて、
自分の持ちキャラとかのグッズを、そこそこの値段で買いたい!!って思ってくれる領域まで行ってくれるには、相当な積み重ねが必要と言うか、ブランド力が要ると言うか。
ブランド物だって、どれもこれも初めから価値が馬鹿高かった訳ではありません。
色々と長年積み上げて行った事で、現在は価値の高い物となっている訳です。
その為には、少なくとも根強いファンを作る事ですね。
例えば、何かしらのソシャゲの課金欄に、桁違いの馬鹿高いセットを設けたとします。
普通の人は、誰がこんな大金払う奴がおんねん!!とあしらう事でしょう。
ですが、どっかのアラブの石油王が、そのソシャゲの根強いファンになったとします。
その人はお金を持っているので、馬鹿高いプランに課金してくれます。
一度でも10万円コースなり、100万円コースなり、どっかの誰かが払ってくれたら、それだけでも一気に大金が入ります。
どこぞの店のVIPルームとかもそうです。
めちゃんこどちゃくそオッサレーで豪華な部屋を作っておいて、
最初は誰がこんな所に入りに来んねん!!と嘲笑う事でしょうが、
コアな根強いファンが一人でも出来れば、VIPルームを選んでくれて、
その一発で大金が入ります。
根強いファンが一人でも居てくれたら、一発で一気に大金が入る可能性があります。
スパチャとか投げ銭とかも、一人でも太客をツモれば、定期的にそれなりの額が入りますし。
そしてまた、別の観点になるのですが、
ひたすらアイドルのガチャを詰めまくっていて、
これ1個が500円にもなるのか〜、と思っていた訳ですよ。
それは勿論、丸々そのアイドルに入る訳では無く、
そのグッズを作った会社・それらを運んだ運輸会社・それを販売しているイベント会社
何なら、そのアイドルの事務所・プロデューサー・育成している講師など、
様々な方々から支えられての500円なので、全部そのアイドルが独り占め!!なんて事は一切ありませんが。
それでもやっぱり、自分の名前が書かれただけのキーホルダーが500円で売れるんですよ??
そんなんちょっとジェラっちゃって当然じゃないですか。
ライブとかだってそう。チケット代1枚だってかなりしますもの。
それが何万人と観に来るのであれば、そりゃあ物凄く単価は高いですよ。
こんな時給1200円でひたすらガチャを詰めるだけの人間とは遥かに違う訳ですよ。
はいはい貴方は特別です。
我々はハナからおまけです。
お星様の引き立て役Bです。
いや、Bどころか、引き立て役W(ワラ)ですね。
それで思うのは、やっぱりどーせ働くなら、単価の高い仕事をしたいじゃないですか。
芸能人のギャランティーとか、最低賃金からしたら遥かに単価高い訳ですし。
それで、何故芸能人は給料が高いのか。考えた訳ですよ。
どっかで読んだ本では、お金と言うのは、誰かに感謝されると貰える物だと書かれてありました。
例えば、あなたがボカロとかで曲を作ったとします。
その曲がメガヒットして、CDとかも飛ぶように売れて、(今はもうCD売れないか?)
カラオケとかでも毎日のように歌われるようになったとします。
それによって、多くの収益が入る訳です。
あなたは曲を一つ作っただけなので、謂わばこれらは不労所得です。
ですがこれらの収益は、あなたが多くの人に愛される曲を生み出した事で、
多くの人々が、その曲を聴いたり歌ったりしている事で、良い気持ちになっています。
つまりは感謝をされている訳です。
そうなれば、不労所得つっても何だか貰えて当然な気がしますよね??
それと同じ理論で、芸人さんや歌手や俳優など、みんながTV番組に出る事で、観ている人を楽しませています。
どんなにTV離れって言われていても、例え視聴率が5%だったとしても、(流石に少ない)
日本の総人口の内の5%なんて、相当な人数が観ています。(そんなに多くは無いか?)
そうなると、芸能人は多くの人に影響を与えています。
CMに起用されているタレントもそうです。
多くの人々に経済効果を与えているので、ギャラが多くなります。
勿論、芸能人は顔が割れているので、自分が知らない人にまで、自分の事を知られています。
これってまぁまぁリスクがある事で、
勿論、気に食わないと思っている人からは平気で悪口を言われるでしょうし、
一度でもやらかしたら、一気に大炎上して、もう外を歩けないような状態に陥る可能性もありますし、
最悪の場合、相当不満を持っている人が目の前に現れたら、危害を加えられるリスクもあります。
なので、芸能人は多くの国民に存在を知られている分、それ相当のリスクを背負っています。
なので、一概に芸能人が楽して儲かる!!なんて事は言えないでしょう。
一緒の番組に出演する共演者同士だって、それぞれの人間関係がありますでしょうし、
裏でパワハラするような人間だって居る事でしょう。
芸能人も芸能人で、会社や職場とはまた違った人間関係のアレコレが存在する事でしょう。
まぁ、とりあえずその辺の話はこれぐらいとして、
結局何が言いたいか、もう少し単価の上がるような事や、不労所得を増やして行きたい訳ですよ。
こうして最賃並みの時給のバイトだけでしか収入が得られないなんて嫌じゃないですか。
なので、これから先、もっと色んな分野にメディアミックスに展開して行きたいんですよね。
例えばpixivでイラストや小説を書き始めたり、ボカロの曲を作ってみたり、インスタやようつべなどのSNSや配信などを始めたり、
そうやって色んな方面に、この『きらりんワンダーランド』を広めて行きたいな。
と考えている訳ですよ。
まぁ、どれもこれも初めから金稼ぎ目的でやると、即座に挫折するので、
基本全て『趣味』という大前提の元でやって行くつもりですが。
振り返ってみれば、子供の頃は、こうやって色んな企画を打ち出したり、
色んなプロジェクトを立ち上げようとしてりしていたんですよ。
それが思いっきり成人を迎えている今となって、実現化されようとしている訳です。
2025年、徐々に活動の幅が広がって行ければ良いのですがね。
To Be Continued
ちなみに、グッズを詰めてて思ったのですが、
この渡辺さん、タイプですね。
てか、15歳?!?!
今のティーン世代って、本当仕事が出来るのね。
アラツー終わりかけの私でもまだ間に合うのかしら??