こんにちは、きら(吉良)です。
私が過去に訪れた地方駅を紹介します。
今回はこちら。
場所:滋賀県甲賀市甲賀町大原市場
甲賀と言ったらやはり忍者ですよね。
何となく忍者に逢えないかな〜??とか訳分かんない理由で訪れました。
その前にまず私は始発で逆方向に乗って、網干駅に向かいました。
一体どういう事かと言うと、新快速の有料座席『Aシート』に初めから乗車する為です。
特急っぽい座席の仕様になっているので、もはや特急ですね。
当時は運用開始からまだ1年程しか経っておらず、姫路へ2本、野洲へ2本ずつしか走っていませんでした。
新快速が異常に大好きな私はとてもAシートに憧れており、毎回一番端の車両に乗る私ですが、丁度Aシートの車両が来ていたら迷わず9号車のデッキに乗ります。(金は払わないのね。)
新快速は普通運賃で乗車出来る車両ですが、ガンガン駅を飛ばして行きます。
三ノ宮から、芦屋・尼崎で大阪に着きます。
そして、新大阪・高槻で京都に着きます。
新快速の最高速度は時速130kmです。なのでもはや特急です。
引っ越す前の最寄駅は快速までしか停まらない所で、いつも毎回物凄いスピードで駆け抜けていく新快速を指をくわえて見ているだけでした。それも相まって新快速に強い憧れを抱くようになりましたね。今はすぐに新快速に乗り込めるので不自由無いですが。
だがしかし、この時JR神戸線・京都線・琵琶湖線で何らかの遅延が発生し、私が乗っている新快速はノロノロ運転になってしまった。神戸線はしょっちゅう遅延する。
私が乗る予定だった草津線の便は、勿論待っててくれるはずもなく、草津駅で1時間の足止めを喰らう羽目に。
流石にそれは嫌だったので、30分後に出る貴生川行きの便に乗っておく事に。
貴生川駅が何処なのかも分からないし、特に何もする事は無いので、ホーム上でもう30分後の拓殖行きを待つ事に。(降りれば良かったのに。)
ガチャコン電車とも呼ばれる近江鉄道の車両が見えました。
そうして甲賀駅に到着。
駅構内には忍者。とにかく忍者。ひたすら忍者。
とりあえず、その辺のファミマで忍者めしを初めて買って食べました。
草津線 甲賀駅でした。
To Be Continued
おまけ
めちゃくちゃ宣言している町だな。
まぁ、こういう看板は割と地方でよく見かけますけども。
その後、甲賀駅から拓殖駅まで乗り、関西本線に乗り換えて大河原駅に向かいました。
良ければこちらもどうぞ。