こんにちは、きら(吉良)です。
私が過去に訪れた秘境駅を紹介します。
今回はこちら。
場所:京都府相楽郡南山城村北大河原欠ケ原
その名の通り、関西本線の中でも大きな川(木津川)の近くにある駅です。
関西本線は、京都府の一番南の所から、三重県の亀山駅の方まで東西に続いている路線です。まだJR西日本の路線をあまり知らない頃は、名古屋の方に行く時、関西本線を通った方が早いのではないかと思ったりもしましたが、関西本線は1時間にほぼ1本しか走らないワンマン列車のローカル線です。東海道本線を走り抜ける新快速とはスピードが全然違います。なので、距離的には近く見えても、大阪から名古屋に抜けるなら琵琶湖線経由の方が断然早いです。
前回の甲賀駅から拓殖駅に向かい、拓殖駅から関西本線に乗車して訪問しました。
関西本線は、ひたすら山の中をゆっくりと走って行く路線でした。
いつ動物が飛び出して来てもおかしくないような場所でしたね。
そんな中、大河原駅に辿り着くと大きな川が目の前に広がります。
この駅は京都府の唯一の村である、南山城村に位置しております。
駅を出て車道を渡ると、大きな川沿いに出られます。そのまま橋を渡って向こう岸へと向かいます。
向こう岸には『恋志谷神社』があります。
縁結びや恋愛成就のパワースポットでもあるみたいです。
私は恋愛に興味が無いので、特に願う事はありませんでしたが。
丁度、桜も咲いていましたね。
駅前には農林産物の直売所もあります。
ここから大阪駅まで直通で行けたら凄い事です。
そうして大河原駅に戻り、加茂駅の方へと帰りました。
帰る時、大河原駅のホームにお婆さんが一人待っていましたね。
関西本線 大河原駅でした。
To Be Continued
ちなみにこれは島ヶ原駅です。
大河原駅だと思ったら全然違いました。
4年前に撮ったのでもう覚えていませんね。