ハロハピ遠征〜東海道本線欲張りバリューセットを添えて〜🎈🎪🚃【音楽の奇跡に巡り合った物語!熱狂の始まりからの感慨深い旅!】

昨日、ハロハピのCDが届きました。

Blu-ray版には、去年の9月9日に開催された、ハロハピ初の単独イベントの模様が収録されています。

私、幼い頃から好きなアイドルとか好きな女優さんとか、好きなアーティストとか全く居なかったんですよね。

なんですけど、そんな私にも滅茶苦茶好きなグループが居るんです。

バンドリの『ハロー、ハッピーワールド!』というバンド。

bushiroad-music.com

バンドとかって結構みんなプライド高かったりギスギスしてたりバチバチしてたりしてそうじゃないですか。(偏見)

私そういうの苦手なんですよね。

でもこのバンドは、「世界を笑顔に!」って言っている、正直訳分かんないグループなんですよ。(失礼)

こういうのって楽しくあるべきものだと思うんです。

そんな、大会とかで優勝目指すとか、売れる為に死ぬ程努力するとか、そうやって必死こいてやるんじゃなくて、楽しくやっていてほしいんです。

なので私は、そういうのを度外視したハロハピが大好きなんですよ。

 

そして去年9月9日に横浜で、ハロハピ初の単独イベントが開催される事になりました。

bang-dream.com

私はそういったライブやイベントに行こうと思った事がありませんでした。

ですが、ハロハピを推し続けて約5年。

私はずっと、ハロハピの単独ライブがあったら絶対観に行くと言い続けていました。

なので、有言実行すべきだと思い、私は横浜まではるばる向かいました。

 

ハロハピの2ndアルバムを買って、先行抽選でチケットを買えました。

しかし、こういうイベントのチケット代って結構値が張るのですね。

1F立ち席と2F指定席が8800円。

そこにもう3300円プラスすればタオルが付きます。

たった3300円だったら安いもんなので特典付きの2F席を買いましたが、

11000円+謎の手数料1000円で12000円しました。

この謎の手数料マジで何なん??

こりゃあ全国ツアーとか巡っていたら金が幾らあっても足りねぇわ。

ハロハピは正直今回が最初で最後になりそうだから別にいいけど。(決め付けんな)

 

そして横浜まで行く手段ですが、新幹線代なんて高くて払えないので、

ギリギリ18きっぷ期間内だったので18きっぷでノロノロ行く事にしました。

てか、そんなピャッて新幹線で関東に着いても味気無いじゃないですか。

やっぱり滅多に行く事の無い場所なので、そんな簡単に行かずに、もっと苦労して行くべきだと思うんです。(ドMか)

なんだったら、途中の東海道本線で幾つか寄りたい所もあるので。

なので、前日の9月8日(金)に夏季休を取って一日掛けて関東まで行きました。

ですがその日は丁度、東海道に台風が接近していました。

さらにその前日の仕事終わりに、一年上の上司に本気でサツ意を抱く事案が発生し、

この日は朝から気分が最悪でした。

 

それはいいとして、とりあえずまずは岐阜駅で降りました。

そこから800m北に歩くと、『金神社』という黄金の鳥居がある金運の神社があります。

この神社は父親から聞いて知りました。

お金が大好きな私は勿論行く事にしました。

岐阜駅から10分ちょい歩くだけで着くので、これから岐阜駅を通る時は必ず訪れるようにします。関所がまた一つ増えた。

前日に仕事で本気で嫌な事があったばかりなので、ここで仕事守としあわせ守を買いました。

 

続いては名古屋駅。

丁度ここでJR東海と五等分の花嫁がコラボした企画をやっていました。

recommend.jr-central.co.jp

この企画自体には参加しないのですが、何に用があったかと言うと、

名古屋のメイトに、JR東海とのコラボのグッズが先行で販売されていたのです。

goods.mages.co.jp

ただ、既にちょこちょこ売り切れていました。

私が欲しかった四葉ちゃんのアクスタはまだ残っていたので良かったですが。

まぁ、ここで買えなくても事後通販とかあるんですけど、それだと届くのが当分先になるし、送料も無駄に掛かるので、今ここで買いたいんですよね。

 

そして今度は弁天島駅へ。

ここは浜名湖に囲まれた所にある駅です。

駅から南に出ると、湖に鳥居が建っています。

ちなみにここ、ゆるキャンの聖地だったんですね。

私の好きそうなアニメに見えると思うんですけども、実は観ていないんですよね。

ここまで跳ねるならリアタイしとけば良かった。。。

私的には浜松と言ったらガヴリールドロップアウトなんですが。

ちなみに、胡桃沢=サタニキア=マクドウェル推しです。

弁天島駅を降りたら、一人で大熱唱しているおばさんが居たり、弁天島駅に戻ったら、スーツ交通チャンネルみたいな人が一人でカメラを持ってベラベラ喋っていたので怖かったです。あれ?もしかして本物のスーツさんなのか??と思って振り返ると消えていました。神隠しにでも会ったのか??

 

そしてここから、静岡駅で降りて駿河屋本店を見に行って、ホームライナーで沼津駅まで楽々移動しようと考えていましたが、台風の接近によってホームライナーの運転が見合わせていました。それによって静岡駅で降りてもしょうがないので、そのまま5時間程掛けて品川駅まで行きました。めっさしんどかったです。

横浜なのに何故、品川まで行ってるの??とお思いの方、

今回泊まるホテルを必死に探していた所、丁度この時にお台場のホテルでニジガクとコラボしている所がありました。

www.jal.co.jp

対象のホテルに泊まると、クリアファイルとアクスタが貰えます。

金曜夜の東京のホテルなんて、どーせどこ行っても高いので、どーせ高いお金を払うんだったら、何か付加価値が付いた方が良いなと思ってお台場まで来ました。

ホテル代は10300円でしたが、クリアファイル500円、アクスタ1800円と考えれば、

実質ホテル代は8000円ぐらいです。

 

19時台にお台場に着いたので、折角なのでお台場を一通り回りました。

台風が来ている中で。

まずは台場に来たら必ず寄るダーイーバ。

ダイバーシティやアクアシティなど、色々な複合施設にも行き、

フジテレビも見に行き、

女神像やレインボーブリッジも見に行き、

端から端までひたすら歩いて、初めての東京ビッグサイトにも行きました。

何だか物凄い巨大遺跡みたいでしたね。

こうしてお台場をグルッと回り、お台場で泊まりました。

 

DAY2

横浜駅まで行き、『KT Zepp Yokohama』というライブハウスまで来ました。

既に大勢の人が並んでいます。

そして会場に入る時に、強制的に謎のドリンク代600円を払わされます。

600円払ってコインを貰って、そのコインで明らかに100円で買えるようなジュースと引き換えさせられます。完全にボッタクリです。

が、これはライブハウス側も利益を確保する為に行われている制度です。

www.ticket.co.jp

ライブ会場だって、タダで用意されているものではありません。

勿論、ライブ会場を運営している人たちも居れば、そのライブ会場で働いている人たちだって居るのですから、何でもかんでもタダで成り立っている訳ではありません。

そこは文句を言わずに受け入れましょう。

ただ、何か悔しいので、ドリンク一覧の中に一つだけレッドブルのイエローがあったので、それを選びました。他のより100円定価高いので。

私は行列に並ぶのが大嫌いなので、一番最後に並んで、グッズも最後に買いました。

なのでもう誰も居なかったので、ゆっくり写真も撮れました。

ですが呑気にしていたら始まってしまいました。

最初の登場の瞬間が見れませんでしたが、まぁ今回届いたBlu-rayで見ます。

 

ハロハピに逢えた時はそりゃあ物凄く嬉しかったですね。

憧れていた5人が目の前に居るのですから。

ほんとぶっ飛んだイベントでしたよ。

途中1Fの立ち席にデッカいボールを解き放って、みんなでボールを転がすって言う事やったりしましたよ。2Fに居た私は完全に蚊帳の外だったので何も出来ませんでしたが。

そしてあくまでライブじゃなくてイベントなので、ライブは無いのかと思っていたら、何とライブがありました!!

私は嬉しくて泣きそうになりました。

ただ、ライブが始まった瞬間、私の目の前の2人が立ち上がり出して、全く5人を観る事が出来ませんでした。

腹立ったので私も立とうかと思ったのですが、そうするとどんどんと私の後ろもみんな立つ羽目になるのでやめました。声だけ聞いて泣いていました。

ここもBlu-rayで見返します。

 

とまぁイベントは無事に終わりました。

この前々日に本気で嫌な事があったけど、何とか気持ちが晴れました。

本当にありがとう。ハロー、ハッピーワールド!

(まぁそんな子供騙しは通用せず、この2ヶ月後に本気で爆発してしまいましたけども。)

第2部に行くお金や時間は無かったので、ここもBlu-rayで見ます。

だって、2部には黒沢さんが出ないって言うんだもの。

いや、それぐらいスケジュール調整しとけよ!!!って思ったのですが、

もしかして黒沢さん、ミッシェルとして出てたのか???

内容まだ調べていないので、Blu-rayで確認します。

 

イベント終了後、案の定グッズ売り場や写真撮影は大勢の人でごった返していました。

ですが私はもう既に済ませたのですぐに帰れました。

こういうのはちょっと遅れてもいいので始まる直前に済ませばいいんです。

まぁ、礼儀として遅れない方が勿論良いのですが。

 

そこから私は沼津駅に行きました。

半月前に誕生日祝いで1泊2日で沼津旅行したばかりですが。

一つだけ行けてなかった所がありました。

沼津駅前のコラボカフェ。

ここはもう、今年の2月に潰れたのですがね。

7年以上ヨハネ推しなので、勿論ヨハネのドリンクを選びたかったのですが、この中で一番安上がりっぽかったので、私は私物の50%以上が青色で出来ているので曜ちゃんにしました。浮気してゴメンナサイ。

 

そのまま沼津駅を出たのですが、私は大チョンボを犯しました。

あの時、沼津観光案内所に行っていると、オリジナルの新聞が貰えていたらしいです。

気付かなかったぁぁぁぁぁ!!!!!!!

 

それはさておき、SASUGANIこっからまた18きっぷでノロノロと帰るのはしんど過ぎますし、時間も間に合わないので、途中新幹線ワープをしました。

何故この区間かと言うと、浜松〜静岡で普通電車でノロノロと進んでいる真横で、新幹線が高速で何度も駆け抜けて行くんですよ。それを見る度に、金さえあれば新幹線に乗って秒で着くのに、と経済格差を感じ、とても憂鬱な気分になりました。

別に皆が皆、貧乏だから普通電車に乗っている訳ではありませんがね。

ただそれが嫌だったので、この区間を選びました。

名古屋からは新快速とかが出ているので米原まで着いちゃえばコッチのもんです。

なので帰りは18きっぷ2410円+新幹線ワープ5940円=8350円です。

何かしんどかった割にお金が掛かりましたけども、横浜に用がありましたし、沼津駅にも降りたかったので、まぁ良いんじゃないですか。

 

とにかく好きなアーティストとかが居なかったので、こういう経験が出来たのもハロハピが居てくれたお陰です。

この時の思い出は間違い無く、私の人生において掛け替えの無い経験になるでしょう。

To Be Continued

そして1ヶ月後の2024年7月20日、

私は沼津でAqoursのTOP3(あいきゃん/ふりりん/しゅかしゅー)に逢いに行きます。

推しが居る事って素晴らしいですね。

ちなみに、かのちゃん先輩推しです。

 

そして今回の東海道本線欲張りバリューセットの成果です。

本当に欲張りですね。私って。

 

あ、てかBlu-ray見れる機材持ってないから買わなきゃ。

一応、父親のPCで見れるらしいけども。