きら(吉良)りんワンダーランド☆ミ

✨記事一覧は右サイドの『最新記事10』をClick!⤵️

山中渓駅(JR阪和線)🚃🛤【静寂なる大自然への一歩、幽玄なる駅で遭遇した想い出】

こんにちは、吉良です。

私が過去に訪れた秘境駅を紹介します。

 

今回はこちら。

山中渓駅(JR阪和線)※2022年6月2日訪問

場所:大阪府阪南市山中渓

 

この駅は前々から気になっておりました。

Googleマップの衛星画像で調べていると、

大阪府と和歌山県の県境付近に、山と山に挟まれた駅がありました。

それがこの山中渓駅です。

 

この山中渓駅は、大阪府のJRの駅では最南端に位置する駅です。

なので、言っても大阪府内の駅なので、18きっぷを使って行かなくても、

これぐらいなら定価でも行けなくはないなと思っており、

ずっと行く機会を虎視眈眈と狙っていました。

そして、その瞬間は突然やって来ました。

 

この当時、私は大学4年でもう受けている授業が木曜日の1コマだけでした。

とても興味のある授業だったので、1コマだけですが取っていました。

ですが興味がある分野は後半の回で、前半は正直そこまで興味が湧かない内容でした。

それで大学に行く為に大阪駅を通過するのですが、

あ、そうだ、山中渓駅に行こう。

と思った時にはもう体は、紀州路快速に乗り換えていました。

はい、大学の授業をサボって行っています。大変申し訳ありません。

紀州路快速に乗るのは、串本駅以来で大変お久しぶりです。

 

そして辿り着きました。

こちらが山中渓駅です。

秘境駅に降りるのは実に9ヶ月ちょいぶりだったので、結構テンションが上がりましたね。あの頃の感覚が蘇って来ます。

やはり、ホームから見渡しても一面に山ばかりです。

駅舎の中も、えらい綺麗ですね。

でも、な〜んかあんまりにも綺麗過ぎるな〜と思って後から調べてみると、

この駅舎、5週間程前に出来たばっかりの新駅舎でした。

そんなタイミングに来てたのかワイは。

 

さて、駅前に出てみます。

駅前に看板があります。

駅のすぐ近くには、『わんぱく公園』と言う大きな公園があります。

大きな遊具やBBQ場もあるそうなので、ここはかなり穴場スポットなのでは??

駅前からは、旧熊野街道が少し残っています。

 

とりあえず、駅の横の府道沿いを歩きます。

阪和線はかなりの頻度で何かしらの車両が通るので、

紀州路快速なり、特急くろしお号なりが通っていましたね。

 

駅の裏側の道を通ってみます。

この道沿いには、千本桜が咲き誇るそうです。

春の季節には超穴場スポットなのでは??

秘密の抜け穴。

ちょっと通るのは大変そうだが。

とにかく紀州路快速が走り抜ける。

この駅は紀州路快速は飛ばさない駅なので、15分に1本ペースで来ます。

なので、アクセス難易度は易しいです。

大阪駅からは1時間ちょい掛かりますけども。

まぁ、そもそもこの区間は、ほぼ紀州路快速しか走っていないのだが。

ちなみに、駅の横には高速道路が通っているので、少し騒がしいですね。

駅からは、大きな土砂崩れ防止の壁が見えています。

 

こうして山中渓駅から帰りました。

今回は18きっぷ期間外のただの平日に定価で行ったので、辺りに人も全然見掛けませんでしたね。

たまにはこういった時に行くのも良いかと思います。

18きっぷ期間内の3連休に芸備線とかに乗りに行くと、ローカル線に乗りに来たと言うのに、満員電車のワンマンに乗る羽目になりますのでね。

ただ、大学の授業はちゃんと向かうべきですがね。

To Be Continued