ただ金にガメつい人間にはなりたくない。💸💸💸【人生の必須科目:FP3級勉強計画】

私は幼い頃から今に至るまで、本当に金に貪欲な人間です。

何をするに置いても、結局は金が無ければ何も出来やしないから、

とにかく金さえあれば良いと思っていました。

 

私の家庭の経済状況は、日本人を真っ二つに分けると思いっきり貧困側です。

生まれた時から今に至るまで、URの団地住まいです。

立派な一軒家とか、高層マンションとかには無縁の生活です。

(私の叔母は一軒家、私の叔父は高層マンションですがね。。。)

 

私の昨年度に就いていた仕事も、正社員ではなく非常勤で、勤務時間も一日6時間弱、さらに時給制なので、月の手取りは10万円程。酷い時は10万も行かず5桁なんて事も。

まぁ、上京してきた売れない芸人とか、本当に貧困に苦しんでいる人たちよりはよっぽどマシな生活を送っているので、そういった方々にはその程度で貧しいとか言うな!!と恨まれますが。

 

まぁそうやって、幼い頃から決して裕福ではなかったので、とにかく金にガメつかったんです。

 

子供の頃から金運アップのお願いをしまくっていました。

私はあんまり神社とかには興味が無いのですが、金運の神社には行くんですよ。

一番近くて便利な、京都の『御金神社』には3回お参りしています。

『御金神社』

福さいふも買っていますし、お守りは勿論、こないだは遂に御神札も買いました。

 

東海道本線に用事があった際は、岐阜県の『金神社』にも行きました。

『金神社』

 

そして、鳥取県の山奥の『金持神社』にも行きました。

『金持神社』

金持神社はかなり行くのが大変でした。

最寄駅から40分ほど山道を登って行きましたから。

 

静岡県に行った際も、電車に30分乗って、バスに1時間乗って、『土肥金山』と言う世界一の金塊が置いてある所にも行きました。

『土肥金山』

まぁ、世界一の金塊はお金が掛かるので見てないのですが。

 

お金に関するセミナーとかも聞きに行きました。

決して怪しいやつじゃなくて、公式のやつね。

『資産運用EXPO』たるものに行って、桐谷さんやコウメ太夫のセミナーを聞きに行ったり、(帰り道に確実に怪しい営業社員の人に声を掛けられますが。ウザいので睨み付けながらシカトします。)

大学を卒業する寸前に、学生限定の東大王によるお金のセミナーにも聞きに行きましたし、(観に来た人の97%は女子でした。東大王の隣に居た男は、私より2個下だったのでジェラシーを感じました。)

 

金運みくじを引いたら最大金運だったり。

 

とまぁ、色々な方面でお金が大好きなんです。

昨年度も、手取り月収が10万円程でしたが、お客様感謝デーでイオンに買い出しに行ったり、5%返って来るLINE Payで払うように心掛けたり、毎月8日にメルカードで3750円分買い出しに行って9%還元したりと、ちょっとの工夫でお得になる方法を駆使しまくって何とか耐え忍んで来ました。

そういった節約術も自分なりに身に付けていたのですが、

ここ近年、少し疑問に思う事がありました。

 

私って、本当にお金について知っているのか??と。

 

株式投資を行ってはいますけども、最終的に利益を出した事はまだありませんし、

節税術とかも社会人になりたてで、ようやく住民税の支払いが始まるような歳です。

そういうの全然知らない。

そんなんで本当にお金が大好きって言えるのか???

ひたすら金運の神社にすがった所で、結局知識が無ければ何も変われません。

 

そこで私は、今年2024年の目標として、『不労所得を得る為の基礎作りをする』と掲げて、その中にFP3級を勉強するのを入れていました。

そして買いました。

丁度来週辺りに、失業手当を申請しに行くつもりなので、本格的に暇になります。

だからこそ、今の内に何かは手を打ち始めようと思い決意しました。

 

ちなみに、今年度からFP3級は「CBT方式」に変わるらしいです。

簡単に言うと、好きなタイミングで受験場所に行って、専用PCで受験出来るというものです。

なのでこれまでのように、9月だとか、決まった日時ではなく、思い立った時に受験が出来るらしいです。

それなら尚更、受けろと言っているようなものですよ。

 

FP3級の合格率は、日本FP協会のでは8割程らしいです。

真面目に勉強すれば受かるものなので、3級獲ったって何になるんだと思うかもしれません。

さらには、別に金融業界を目指している訳ではなく、ただ金が好きなだけなので、あまり意味が無いのかもしれません。

 

ですがとにかく、ただただ金にガメつい人間にはなりたくないのです。

知り合いからお金の相談を受けた際に、一応話を聞けるよ程度だとか、

あと、こういったブログでお金についてガンガン語った記事とかを載せても、3級は獲っているから信憑性は無くは無いか。程度になりたいのです。

 

という事で、これから私はFP3級を少しずつ勉強する事にします。

シンプルに人生に置いての必須科目でもあるので、損はしないはず。

こういうの高校の授業で教えろよ。

金融の分野が必須になるの数年遅ぇんだよ!!

To Be Continued

ちなみに、

2020年7月頭に貰った、特別定額給付金の10万円。

この10万円を、コロナショックで暴落した株価に全ツッパしとけば、一年後には倍以上になっていました。

私はそんな発想は微塵も無く、全て物欲に注ぎ込んだので大いに後悔しております。

 

なので、次また何ちゃらショックが起きたら全ツッパします。

無理ない程度でね。

あと、サバンナの八木さんもFPの勉強をしているみたいですよ。

lab.timee.co.jp

タイミーの記事に載っていました。

あの八木さんも勉強しているのだから、私にも出来ますもんね。(どういう意味)