新疋田駅(JR北陸本線)🚃🛤【18きっぷのオフシーズンを満喫!新疋田駅の興味深い魅力】

こんにちは、きら(吉良)です。

私が過去に訪れた秘境駅を紹介します。

 

今回はこちら。

新疋田駅(JR北陸本線)※2020年11月3日訪問

場所:福井県敦賀市疋田

 

私はこの頃、どうしても18きっぷの旅がしたいと悶々としていました。

ですが、この頃は丁度秋なので、18きっぷのオフシーズンです。

どうしても待てないなと思っていた所、丁度このような切符が売られていました。

関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ」の研究。おトクだけれど、クセがある | タビリス

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/200914_00_tabikippu.pdf

現在はもう見掛けないのですが、丁度秋シーズンの土日祝に使う事が出来る18きっぷ擬きが出ていました。

行動範囲は、西は上郡・北は福知山・東は敦賀・南は和歌山の関西の範囲のみですが。

とは言えども、一日分だけ刻んで買えるのが凄く親切設計だと感じました。

まだこの頃は、関西近郊の路線を全然乗った事が無いので、これで気になっていた駅へ行こうとしました。

そして、2020年の文化の日に行きました。

 

まず最初に向かった駅、それは『新疋田駅』。

新快速で敦賀まで行く時に、敦賀駅の一つ手前に、トンネルを抜けてすぐの山間の中に佇んでいる駅があったんです。

ずっとその駅が気になっていたのですが、ここまで来て敦賀の一つ手前で降りる勇気がなかなか出ず、ずっと素通りしていました。

今回はどちらにせよ敦賀駅までしか乗れない切符なので、降りるチャンスは今だと思いましたね。

降りるとまぁ本当に、山と線路と山しか見えないのです。

Googleマップで衛星画像を見ても、山と山の間にあります。

ホームには、撮り鉄へのマナー喚起の看板が沢山ありました。

確かにここは電車を撮りやすそうな駅ですね。

撮り鉄に需要がある駅なんでしょうね。

駅前を見ると、滋賀県と福井県を結ぶ国道が一本通っているだけです。

一応、民家も点々とあります。

ここは愛発地区と呼ぶようです。

駅に『愛の出発駅』と書いてありましたが、だからってわざわざここまでやって来るカップルは果たして居るのでしょうかね。

新疋田駅周辺

『深坂古道』という道が続いているそうです。

ハイキングに行く際にも需要がある駅なのかもしれませんね。

トンネル入口って看板がありましたけど、どう考えても勝手に立ち入ってはいけないと思いますが。てか、草が生い茂り過ぎて通れないし。

 

あまりに行動範囲が狭かったので、あまり写真を撮っていませんでした。

 

ここから敦賀駅に一瞬だけ降りて、また近江塩津駅の方へ引き返しました。

近江塩津駅

近江塩津駅は、湖西線と北陸本線(至  琵琶湖線)の乗り換え駅です。

基本的に敦賀駅から出る電車は、そのまま湖西線に行く事が多いので、

琵琶湖線に乗りたい時は、ここで降りざるを得ません。

毎回、駅の待合室は明らかに乗り換え待ちであろう人で溢れ返って居ますね。

近江塩津駅周辺

こんな所から出入り出来るのでしょうか。

 

こうしてここから今度は琵琶湖線にまた一瞬だけ乗り、次の目的地へ行きました。

 

北陸本線 新疋田駅でした。

To Be Continued

琵琶湖線琵琶湖線と言っていますけども、正確には米原駅から京都駅までが琵琶湖線です。ただややこいので、琵琶湖の東側は琵琶湖線と言っています。

言っておかないとガチ勢に叱られるからね。

私は鉄ヲタじゃないのでその辺はガバガバですよ。あしからず。