5%還元のチート級のQR決済は案の定破綻した。📱💸【5%還元の終焉!? LINEクレカ(P+)の行方🧐💳】

で〜す〜よ〜ね〜〜〜〜〜。

 

今朝、色々と用事があって、姫路のネカフェでニュースを観ていたら、

LINE Pay終了のお知らせ。

 

そりゃそりゃそうじゃん。

5%還元なんてしてたら、どう考えても破綻するに決まってんじゃん。

てか、PayPayと一緒グチャにされた頃から雲行きは怪しいなと思ってたんよ。

 

5%還元って何の事??と思う方もいらっしゃるかと思います。

LINEクレカの中に、『LINEクレカ(P+)』というカードがあります。

画像引用:LINEクレカ

このカードを申し込んで、支払先をこのカードにした状態で、LINE Payのチャージ&ペイ(QRコード決済)で支払うと、翌月の20日頃に支払額の5%分のLINEポイントが還元されるものです。

pay.line.me

私も昨年度から使い始めていました。

ただし、毎月上限1万円まで。(ポイント還元の上限が毎月500Pまで)

何だよ、1万円だったらすぐに上限行くじゃねぇかよ!!とお思いの方、

私はそもそもお金をあまり使いませんし、使えるお金すらそないに無いので、割と毎月1万円で事足りていました。

 

5%還元って言うけど、毎月たったの500円かい!!とお思いの方、

5%ってかなり凄い事なんですよ。

だって、買った金額の20分の1をLINEが肩代わりしてくれているんですから。

20分の1ってまぁまぁデカいと思いませんか??

 

ただ、LINE Payが使える店って思ってる以上に無いんです。

だから、近所のドラッグストアで生活用品を買う時に使っていました。

一応、使える決済一覧の中にLINE Payがあったら積極的に使うようにしていました。

ですが、割とここで致命的な欠点に遭遇。

LINE Payって割とマイナーな支払い方法っぽくて、たまにLINE Payでってレジで伝えると、手間取ってしまってかなり時間が掛かる事があるんです。特に『らし●ばん』とかで。

なので先日も閉店間際にらしんに行った際に、ややこいのでメルカードで払いました。

その時の店員は研修中でしたし。

前にゴタゴタした時も研修中のスタッフだったんですよ。

もう、こういった事が起きている時点で危ないですね。

 

5%還元で貯まったLINEポイントをPayPayポイントに換えて、レコチョクで新しいアニソンを入れていたのですが。もう出来なくなるのですね。

・・・いや待てよ、PayPayポイントに換えている時点でLINEの存在意義わい!!

 

まぁ、このP+のクレカを作った時点で、絶対すぐに破綻するだろうと予想していたのですが、たとえ短命であっても、サービスが提供されるまでの間は最後まで舐り倒してやろう!!と思っていたので、2025年4月まであと5500円分LINEから掻っ攫ってやろうと思います。

www.lycorp.co.jp

To Be Continued

他に高還元率の決済方法ってあったかなぁ??

頑張っても1.5%とか2%とかだろうし。

 

三井住友カードのスマホ決済で7%還元とかやっているけど、

www.smbc-card.com

Google Payへの設定方法が何回やっても分からず、結局放ったらかしているのよね。

Vポイントも、こないだFPの本を買った時に付きますよって言われたけど、設定してなかったから断ったんよ。どーせ200円で1Pずつしか入らないだろうし。

って言っても、この性格はあまり良くない。

QR決済も、最初の一歩を踏み出すのが面倒だった。

けど、いざ使い方が分かればすぐに当たり前のように使っている。

何事に置いても理解すればそこからは早いんだろうけども、最初の一歩目に相当エネルギーが必要なんだよね。

とは言いつつも、そうやって先延ばしにする性格が不味いんだろうね。それで本気で取り返しの付かない事が起きたら遅いから。

まぁ、すぐには実行出来ないと思うので、思い立ったが吉日になるスパンが少しずつでも短くなれば良いんですよ。人間、そう簡単には変われないから。

 

ちなみに、

5%還元つったら、ソフバンの新プランにそういうの出てたけども。

www.softbank.jp

元値が高いから、本当に得になるのか分からんのよね。

そこまでPayPay使わんし。

てか、私au信者なんよね。

大学生からソフバンユーザーだけど。

親に決められたからね。

YouTubeプレミアムを25%OFFで課金出来るから継続していますけども。